おんちゃんが我が家にやってきて一ヶ月が経ちました。
初めて犬を飼うことになった夫婦の生活におんちゃんが加わることでどんな変化が生まれたでしょうか。
今回は犬を飼い始めて一ヶ月の近況を報告します。
なおこの記事の内容はすでにyoutubeで公開している動画「ゴールデンレトリバーの子犬はたった一ヶ月でこんなに大きくなる・・・。【お迎え一ヶ月】」でも紹介しています。
おんちゃん自身の変化
体重が倍増した
お迎え時と比較してみると大きさの変化が最も顕著です。
これがお迎え前。

これが一ヶ月後。

ひとまわり多くなりました。
体重はお迎え時と比べて倍増しています。
10キロに迫る勢いです。
ただ、月齢3ヶ月のゴールデンレトリバーのオスにしては少し小さい方かもしれません。
お父さんがあまり大きくないからでしょうか?
サークル内でのトイレは数日でマスター

トイレはすぐに覚えてくれました。
セオリー通り「失敗させない配置」「成功したら褒める」を徹底。
今ではサークル内で失敗することはほとんどなくなりました。
うんちをする時トイレからはみ出ることは稀にありますが・・・。
血便のその後
お迎え四日目から血便が出て、投薬治療を続けているおんちゃん。

2週間続けてみたものの明かな改善には至らず、現在も続けております。
ちなみに現在はこれまで飲んでいた薬を続けつつ、抗生剤も増えました。
それとロイヤルカナンの消化器サポートフードも。

この辺りはまた別の記事で紹介します。
飼い主の変化
この一ヶ月で変化があったのはおんちゃんだけではありません。
当然飼い主にもいろいろな変化がありました。
1.早起きするようになる

毎日の日課に「ご飯」や「遊び」が追加されることもあり、朝は早起きするようになりました。
おんちゃんは「今起きました!」という表情でいつもこちらの様子を見ていますw
2.掃除機をかける頻度が増える

ゴールデンレトリバーはトリミングは不要なのですが、抜け毛がすごいです。
部屋中抜け毛だらけになっています。
なのでしょっちゅう掃除機をかけることになります。
サークルの中にいるおんちゃんは吠えもせず眺めているか、追いかけてくるかです。
3.手が荒れる

何気にこれがしんどい。
うんちの片付けやペロペロされたあとなど、手を洗う場面が増えました。
季節にもよるのでしょうが、だんだん冬に向かっているこの時期は手を洗う回数が増えるとどうしても乾燥を引き起こします。
ハンドクリームが欠かせなくなりました。
でも毎日が楽しい

犬がいる生活っていいですね!
見ていて飽きることがありません。
もちろん大変だなあと思うことも多々あります。
トイレを覚えるまでは本当に大変でした。
毎日帰宅後はペットシーツを洗ってましたね。
そしてこれはいつまで続くのだろうか・・・と不安にもなりました。
しかし、すぐにできなくても時間をかけてゆっくり練習すればいつかできるようになります。
犬との対話は根気が必要です。
結果を焦っても仕方がないと理解することが大事ですね。
次回は3ヶ月???
1ヶ月でのことは以上になります。
次回は3ヶ月目について動画にしたいと思います。
3ヶ月目には散歩にも行けるようになっていると思いますし、成長も今よりずっと進んでいるはず。
毎日接しているので変化に気づかないですが、こうやって定点観測をするとその変化が顕著に現れますね。どうなっていることやら・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ動画も見てください!
コメント